時のない扉

■ GODIVA 2010/02/27

70ecbfce2b75da5e81ee9528d3e3e05d チョコを頂きました。
とっても美味しい!!

しかし・・・食べ過ぎに注意です^^



この3日、気温が上昇して暖かい。
暖か過ぎて、落ち着かない。

お水取りの時期に寒くなるのかしら?
季節がキチンと来ないのは、やっぱり

気がかりです。

■ 癒されて・・・ 2010/02/24

01f6dd252aa6e36868e404c264fc50c8 友人ちの猫ちゃん。
名前は“月ちゃん”です。

「気まま」が、代名詞と言われる猫の中でも
主人に忠実な性格を持つロシアンブルー。

私が遊びに言って感じたのは「穏やか」
昔、飼っていた猫がやんちゃ過ぎたのかしら・・?
それとも女子だからでしょうか?

こんなに大人しい猫ちゃんは始めてです。

癒される・・・^^

■ 招霊(オガタマ)の木 2010/02/21

3225ffd19ea72655e5bdaaa8836f763a 日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹。

和名は神道思想の「招霊(オギタマ)」から転化したもので
和歌・俳句の季語にも用いられる。

神前に供え神霊を迎えることから、このような名前で
呼ばれるようです。
神事においては、榊よりも古くから使用されていました。
神楽鈴は、この木の実が原型になったと伝えられています。

日本神話では、天照大御神の天の岩戸隠れの際、天岩戸の前で
天鈿女命(アメノウズメノミコト)が舞った時、手にしていたと
言われています。

1円硬貨の図案は、招霊(オガタマ)の木だと言われています。

とても良い香りがするそうです。
写真では、まだツボミですが咲くのが楽しみです。

■ 白梅 2010/02/20

Be8c3d59ea8d61eea71411a395bab1d5 いつも行く堀越神社の白梅。
花言葉は「気品」

ピンクの梅より白い梅の方が沢山咲いていました。
季節の草花が、その時期に咲いてくれます。

これから春に向けて色々咲くので楽しみです♪
あとは看板猫サスケとメダカ・・・。

来週から気温が上がるそうで、我が家の草花達も
ツボミが膨らみそうです。


■ 雨水(うすい) 2010/02/19

F2f418cc9c5f7eb7879463706ede5941 旧暦正月寅月の中気。

冬の間の雪や氷が解け、雨水がぬるむ。
草木の発芽期にあたり、古くから農作業開始の
目安とされた。
(講談社 日本のしきたり)



 関東甲信越地域では、雪が積もり電車や道路に
 影響していると言う。
 昨今では暦どおりにはいかないようです。


 大阪では冷え込むことはありますが雪は降らないです。

 

■ 讃岐うどん 2010/02/18

Dcdc5bee14824045e550a29a3691d20f 友人からお土産をもらいました。

香川県の金毘羅宮(金毘羅さん)に行って来たお土産です。

あちらは、素晴らしいエネルギーに満ちていて
奥社まで1368段の石段があるのですが
軽々と登れたと言ってました。


私も一度は行ってみたい所です。
讃岐うどんは、とても美味しかったです♪

■ ☆新月のお願い☆ 2010/02/11

2ccca3f3adbf29c95df9a99cd030689d 2月14日(日)11時51分

新月&バレンタインデーです♪
写真「スズランエリカ」の花言葉は『博愛』


あなたの願いが月へ届きますように・・・。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

■ 立春 2010/02/04

6a941c99f21da7c7838bb5544479d651 旧暦正月、寅の月の正節。

暦の上では春を迎える。
寒さはまだ厳しいが、気温はしだいに
上昇していく。

旧暦ではこの日が一年の始まりです。



気温の差が激しく、段々と春に向かう・・・
と、言った感じではありませんが
“立春”の言葉にホッとします。

まだまだ厳しい寒さもあるでしょう。
皆様も体調管理には、くれぐれも油断をしないように。


■ 節分 2010/02/03

A64396eec0eed6b831d8f3773831988d 節分は立春・立夏・立秋・立冬の前日をいい
季節が変わる節目の事。
行事として今も残るのは2月3日。

この日はちょうど冬の最後、一年の終わりの日に当たり
新たな春を迎えるために、災厄や邪気を祓い
福を招く必要があるとされました。

そのための行事が“豆まき”でした。
節分に豆をまかないと、家中の厄は払えず
運を開く事はできないと言われていました。

(講談社 日本のしきたり)



  実家ではいまだに、柊の小枝に鰯の頭をさしたものを
  戸口に飾ります。
  柊の刺と鰯の悪臭が鬼を退散させると言われてます。

  あとは、節分の巻き寿司(最近は恵方巻きと言われますね)
  を、恵方に向かって、まるかじり・・・。
  その時に、声を出してはいけません^^

  子供の頃は、つい笑いそうになるのをこらえてました。

  
  今年の恵方は“西南西”です。









■ 【今月の運勢】更新しました 2010/02/01

61cafc74b4ca969afb67af7dbeb5d991 如月(きさらぎ)2月

あっと言う間の1月でした。

今月の新月は「14日(日)11時51分」です。
そして、満月はありません。

その代わり、3月には2回の満月・・・
そう、ブルームーンです。



ブルームーンを見ると幸せになると言われています。
楽しみですね♪