時のない扉

■ ☆新月のお願い☆ 2012/02/22

C4bc3b68fca5cce0085dc51e2ae1ddc7 22日(水) 7時35分


最近、よくゾロ目を見かける。
「111」「222」「333」「444」「555」
「777」

これらの数字は良いメッセージなので・・・
とても嬉しい♪




あなたの願いが月へ届きますように・・・。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆





■ 沈丁花 2012/02/19

34e15582d9ee67775356af02be40c63e 暑い夏にも負けず、
冬の寒さにも負けず、
ほとんど心配もかけず、
この時期ツボミをつけてくれる。

そして、花が咲くと良い匂いが・・・。


この花の匂いがただようと、
春は、すぐそこまで来ている・・・。

とても冷え込んでいますが、
春は近づいています。


花言葉は「栄光」「永遠」

■ こころのこぶたカード 2012/02/09

E8d241c1e20db7540781194d0c6f0d15 年明け早々届いたカード。
ある雑誌のプレゼントに応募したら・・・
当選した!!

アンケートと欲しいもの3候補まで書いて
出したのを忘れていた。

第3候補に書いたのが当たった。
結局、一番高価なものでした。

作家の銀色夏生さんの言葉カードでVOICEからの
出版です。
とてもシンプルで説得力のある言葉です。
カードの絵も可愛い。

最初に1枚。
引いたカードは・・・

--------------------------------------

「自然に(自然に ゆだねる)」

自然に、自然にまかせる。
自然をみならう。
ゆだねる。
信頼してゆだねる。
なにも考えず、期待せずに、
ただゆだねる。
物事の流れにまかせる。
ただそこにいる。あるがままに。
すべてを時にゆだねる。
自然な流れにゆだねる。
自然に。

-------------------------------------

素敵なカードに感謝。



■ 新潟のココちゃん 2012/02/07

436691ecf9c050ec58387fda7693f246 友人ちのココちゃん。

先日の大雪の時の写真。
お散歩中のココちゃんですが、足全部
雪にうもれてます。

例年はこの半分以下の積雪なので、今年は
ビックリしたようです。

ワンちゃんは雪が好きですね。
散歩も大変です。

■ 【祐気法】 2012/02/06

C0bd922fd79883329276a0813a3ad2a3 開運を望む時は吉方位に引越し(移動)するのが1番です。
吉方位に住むと“良い気”の中で生活して行くことが出来るので、
すべての面でプラスのエネルギーが働く事となり、知らない内に
運が開けると言う事になります。

しかし、一言で引越しと言っても、大変なことです。
安易には出来ません。

そこで、簡単に吉方位のエネルギーを得る方法として考えられた
のが「祐気取り(ゆうきとり)」です。
祐気=方位に働くプラスのエネルギーのこと。
吉方位に行って、プラスのエネルギーを積極的に取ると効果が
得られるというものです。


「こうしたら良い」と言われても、精神面でのアドバイスは
なかなか上手く取り入れ難いでしょう。
その点、気学は自分で動くことにより結果(吉凶共)を生むと
いうものです。


望む事の方位が、自分の吉方位になる日を探して実行するだけです。
とは言っても、なかなか自由になれる時に取れないこともあります。
1年に1度のチャンスは、思うように行かない事が多いのです。

そこで、毎月3度(もしくは4度)取れる、“生活祐気”はどうでしょう?
常に良い気を取り入れ貯めておく。

1度凶運を犯すと、凶運が凶運を呼んで悪化させてしまう事も
よくあるパターンです。
こんな人も、吉方位に引越ししたり、祐気取りをすることで凶運を
吉運に変えることも不可能ではありません。

もちろん、最初から悪い方位に行かないのがベストですが、そうは
行かない事もありますから。
普段から祐気取りをしていると、悪い方位には行くような事はない
はずです。

※写真 猿田彦神社の方位石




■ 立春(りっしゅん) 2012/02/04

494ba05dd7b47c25377a9d8c2e8bedc4 旧暦正月、寅の月の正節。

暦の上では春を迎える。
寒さはまだ厳しいが、気温はしだいに上昇していく。
旧暦ではこの日が1年の始まり。
(講談社・日本のしきたり)


 
 雪は降っていませんが、ここのところかなり厳しい
 寒さが続きました。

 でも、今日は少し緩むようです。



■ 節分 2012/02/03

D7744aadfcc56d8ead9afd55c762c7f2 今年の恵方は「北北西(少し北寄り)

今晩はどこのお宅も、巻き寿司のまるかじり・・・。
食べ終えるまで、お喋りは厳禁。
子供の頃は途中でツイ。


 
  節分は立春・立夏・立秋・立冬の前日をいい
  季節が変わる節目のこと。
  行事として今も残るのは2月3日の立春です。

  冬の最後、1年の終わりの日に当り新たな春を
  迎えるために災厄や邪気を祓い、福を招く必要が
  あるとされた。

  そのための行事が豆まきでした。
  節分に豆をまかないと、家中の厄は払えず、運を
  開く事はできない。

  残った豆は年の数だけ食べるのがしきたり。
  (講談社・日本のしきたり)


いやいや、年の数は食べられない年齢になって
しまいました。




■ 【今月(2月)の運勢】更新しました 2012/02/01

D498911df5d34a090c66051976a4874f 如月(きさらぎ)

節   4日(立春) 19時22分
新月  22日  7時35分



 広く各地で、平年以上の積雪。
 雪とはあまり縁の無い大阪市内。
 少しでもパラッと降ると、つい大喜びをしてしまう。

 積雪何メートル?
 本当に想像もつかない。

 早く雪よ止んで!
 早く春よ来て!
 と、祈るしかありません。
 

※写真は雲龍図