- 月を選択してください。
- 2002: 12月
- 2003: 1月
- 2004: 2月 3月 7月 8月 9月 11月 12月
- 2005: 1月 3月 4月 6月 7月
- 2006: 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2007: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2008: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2009: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2010: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2011: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2012: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2013: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2014: 1月 2月 3月
■ 明日は新月 2014/02/28

----------------------------------------
新月 1日(金) 17時00分
あなたの願いが月へ届きますように・・・。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。
毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。
また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。
8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。
たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。
願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。
「新月のソウルメイキング」より
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、五黄土星の人は◎自分の本領を発揮して吉。
九紫火星の人は××勇み足に注意。
明日の、四緑木星の人は◎何事もプラス思考で吉。
一白水星の人は×意地をはるのはマイナス。
■ 春っぽいけど・・・。 2014/02/27

花粉や、何やら分からないものも飛んでいます。
私のムズムズも怪しいもので、今年はどうなのか?
暖かいのは今週末までで、また寒波が来るのだとか。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、二黒土星の人は◎ツキの波に乗れる暗示。
八白土星の人は×不慣れな事は避けること。
明日の、五黄土星の人は◎自分の本領を発揮して吉。
九紫火星の人は××勇み足に注意。
■ 春はもうすぐ・・・。 2014/02/25

陽だまりが気持ちいい。
まだ安心は出来ませんが、春に一歩近づいたよう。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、九紫火星の人は◎思わぬ協力者が出現。
六白金星の人は××何事も慎重に。
明日の、一白水星の人は◎努力が開花。
七赤金星の人は×言動に注意。
■ ねこ 2014/02/23

1日遅れですが昔飼っていた、にゃんこです。
寒い夜は一緒に寝ると、本当に暖かいのです^^
近所にとても肉付きのいいノラさんがいます。
何軒かで食事をもらっているようです。
寒さに耐えないといけないから、脂肪を蓄えて
いるのでしょう。
たくましいです。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、七赤金星の人は◎大事な問題をまとめる好機。
四緑木星の人は×焦って動けば迷走する。
明日の、八白土星の人は◎人間関係を大いに生かして吉。
五黄土星の人は×現状維持を心掛ける事。
■ プチ占い 2014/02/21

今日の、一白水星の人は○何事にも意欲的に取り組んで吉。
二黒土星の人は×争い事は厳禁。
明日の、六白金星の人は◎信用第一で吉。
三碧木星の人は×単純ミスの多い日。
■ 雨水(うすい) 2014/02/19

冬の間の雪や氷が解け、雨水がぬるむ。
草木の発芽期にあたり、古くから農作業開始の
目安とされた。
(講談社 日本のしきたり)
雪や氷が解け・・・。
と言うより日本列島冷え冷えで、先日この雪の少ない大阪でも
積もったぐらいです。
それから以降に降った雪は、地域によってはかなりの被害です。
早く復旧して欲しいです。
写真は、堀越神社の「乙女椿」のツボミ。
花の色はベビーピンク。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、八白土星の人は○段取り良くして吉。
九紫火星の人は×勇み足に注意。
明日の、六白金星の人は◎向上心と目的意識をもって吉。
一白水星の人は×確実と思っても見直しをすること。
■ 沈丁花 2014/02/17

昨日から暖かくなり、このままだと開花はまもなく♪
と、少し喜ぶが、また明日から気温は下降。
春はまだですかね・・・。
友人の「鼻」は、春をキャッチしているようです。
これから苦しい時期。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、一白水星の人は◎努力した事が実を結ぶ日。
七赤金星の人は×出すぎた言動に注意。
明日の、二黒土星の人は◎ツキの波に乗って吉。
八白土星の人は×現状維持を心掛けること。
■ アロマ 2014/02/16

ホルモンバランスを調整する作用と心身を
クールダウンさせる働きがある香り。
更年期に起こる顔のほてりをしずめるのに
役立ちます。
エッセンシャルオイル
クラリセージ・・・・2滴
ペパーミント・・・・2滴
ラベンダー・・・・・2滴
無水エタノール・・・・・5ml
精製水・・・・・・・・25ml
一通りの症状を終えて、「ほてり」だけが残り
戦っています。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、九紫火星の人は◎周囲と協力し吉。
六白金星の人は××慣れた事でも慎重に。
明日の、一白水星の人は◎努力した事が実を結ぶ日。
七赤金星の人は×出すぎた言動に注意。
■ 雪のバレンタインデー 2014/02/14

降らない。
いつも「やっぱりねぇ」と、ひとりごと。
今朝は違った。
5時半頃に、まだ暗い窓の外を見たら「うわっ!」と
ひとりごと。
真っ白でした。
なかなか降らないここでは、少し嬉しい。
そして何より「白」が美しい。
14時近くまで、遠くが見えないほど降っていた。
めったにないこと。
しかし、寒い!!
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、七赤金星の人は◎公私共に順調な日。
四緑木星の人は×気力体力が消耗する日。
明日の、八白土星の人は◎計画は積極的に進めて吉。
五黄土星の人は×軽々しい行動は慎むこと。
■ 祐気取り(祐気法) 2014/02/13

良い気を溜め込みましょう。
------------------------------------------------
開運を望む時は吉方位に引越し(移動)するのが1番です。
吉方位に住むと“良い気”の中で生活して行くことが出来るので、
すべての面でプラスのエネルギーが働く事となり、知らない内に
運が開けると言う事になります。
しかし、一言で引越しと言っても、大変なことです。
安易には出来ません。
そこで、簡単に吉方位のエネルギーを得る方法として考えられた
のが「祐気取り(ゆうきとり)」です。
祐気=方位に働くプラスのエネルギーのこと。
吉方位に行って、プラスのエネルギーを積極的に取ると効果が
得られるというものです。
「こうしたら良い」と言われても、精神面でのアドバイスは
なかなか上手く取り入れ難いでしょう。
その点、気学は自分で動くことにより結果(吉凶共)を生むと
いうものです。
望む事の方位が、自分の吉方位になる日を探して実行するだけです。
とは言っても、なかなか自由になれる時に取れないこともあります。
1年に1度のチャンスは、思うように行かない事が多いのです。
そこで、毎月3度(もしくは4度)取れる、“生活祐気”はどうでしょう?
常に良い気を取り入れ貯めておく。
1度凶運を犯すと、凶運が凶運を呼んで悪化させてしまう事も
よくあるパターンです。
こんな人も、吉方位に引越ししたり、祐気取りをすることで凶運を
吉運に変えることも不可能ではありません。
もちろん、最初から悪い方位に行かないのがベストですが、そうは
行かない事もありますから。
普段から祐気取りをしていると、悪い方位には行くような事はない
はずです。
----------------------------------------------------
※祐気取りについてのご質問は・・・。
info☆samarkand-kan.com
☆マークを@にして送信して下さい。
タイトルは「祐気取りについて」として下さい。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、六白金星の人は◎筋の通った言動で吉。
九紫火星の人は××自意識過剰は問題あり。
明日の、七赤金星の人は◎公私共に順調な日。
四緑木星の人は×気力体力が消耗する日。
■ 祝日 2014/02/11

「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として
1966年に定められました。
紀元節から記念日へ替り祝日になったのを、その頃
学生だった私は単純に喜んでいました。
折角の休日なのに何も予定が無い人は、この機会に
歴史の勉強をしてみることも良いかも・・・。
今はパソコンがあるので簡単に調べる事が出来るので
いいですね。
でも、たまには図書館に行くのもいいですね。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、四緑木星に人は◎交渉事は積極策で吉。
一白水星の人は×頑固は損。
明日の、五黄土星の人は◎仲間と意気投合で充実。
二黒土星の人は×争い事は厳禁。
■ 【神様カード】邇邇芸命(ににぎのみこと) 2014/02/10

ご縁のあったカードです。
-----------------------------------------------------
邇邇芸命(ににぎのみこと)
【テーマ】天と大地をつなぐエネルギー 自然がもたらす叡智
【神社】高千穂神社(宮崎県)霧島神宮・新田神社(鹿児島県)
築土神社(東京都)などに祀られています。
【カードのメッセージ】
天照大御神の孫である邇邇芸命は、高天原から地上に降りたち
私たちの祖先となったとされる神です。
邇邇芸命は天から降り、形あるものになり、また天に帰る存在を
象徴しています。
点から稲穂を携えてきたので、農耕を司る神様でもあります。
形あるものへの畏敬の念を持ってください。
自然は多くの秘密を秘めています。
自然のなかの、小さなものを深く、深く見ていけば、それは宇宙や
創造の偉大な叡智につながります。
邇邇芸命の言葉は、稲穂や樹木や大地を通して、あなたにささやき
かけているのです。
邇邇芸命は謙虚にそして素朴に自然とかかわり、そこから学ぶように
あなたに伝えています。
自然に存在するものは、自分を押しつけたり、先を急いだりしません。
無心にゆっくり時が満ちるのを待っています。
このカードは、あなたに今絶好のチャンスが来ていることを告げています。
何か計画を立てているなら、グッドタイミングでそれを実行するチャンスが
くるでしょう。
せっかく訪れたチャンスを、最初の思い込みで退けないでください。
自然のサイクルに身をゆだね、地上に生命を受けたことに感謝してください。
豊かな実りの時は必ずやってきます。
--------------------------------------------------------
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、四緑木星の人は◎前向きの姿勢で吉。
八白土星の人は×不慣れな事は避けること。
明日の、二黒土星の人は○目標を見定めて進んで吉。
九紫火星の人は×現状維持を心掛けること。
■ 猫と遊ぶ 2014/02/08

なので、友人ちのにゃんこと遊ぶ。
名前は「マルテ」
まだ1歳にならないが、すでに5キロあります。
これ以上増えてはいけません。
若いのでよく遊んでくれます。
猫って本当に暖かいです^^
楽しく幸せなひととき・・・♪
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、三碧木星の人は◎知識や技量を磨いて吉。
七赤金星の人は×出すぎた言動に注意。
明日の、四緑木星の人は◎前向きの姿勢で吉。
八白土星の人は×不慣れな事は避ける事。
■ 雪 2014/02/06

昨日午前11頃、雪です!!
先日の暖かさは何だったのでしょうか?
それも珍しい粉雪です。
めったに見ることのない粉雪。
服の上に落ちた、まん丸で真っ白な雪。
綺麗♪
テンション上がりました^^
雪の多い地域の皆様には、頭の痛い事でしょうね。
すみません。
雪は1時間半程でやみました。
雪の降った前後はとても良いお天気でした。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、八白土星の人は◎新たな意欲が湧く日。
五黄土星の人は×約束は守る事。
明日の、九紫火星の人は◎信頼関係を強化して吉。
六白金星の人は××何事も慎重に!!
■ 立春(りっしゅん) 2014/02/04

暦の上では春を迎える。
寒さはまだ厳しいが、気温はしだいに上昇していく。
旧暦ではこの日が1年の始まり。
(講談社 日本のしきたり)
昨日と一昨日は気温が上がり、少し気持ち悪い感じがした。
今後はまた厳しい寒さに戻るようです。
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、六白金星の人は◎与えられた仕事は的確にして吉。
三碧木星の人は××簡単なミスが多い日。
明日の、七赤金星の人は◎企画した事は実行して吉。
二黒土星の人は××体調管理に気を配ること。
■ 明日は「節分」 2014/02/02

立春の前日。
季節の変わり目、立春・立夏・立秋・立冬の前日を
節分という。
今では立春前日の節分のみをさすようになった。
「恵方」
平成26年の恵方は「東北東」
九星を通じて作用をするので「吉方」として使えば
智脳啓発の方位であり、何事に対しても神秘的な
顕現作用を受け、大智大策を授けられます。
「恵方巻き」
最近の恵方巻きは、豪華な太巻きのようですが、昔は
シンプルな巻き寿司でした。
切らずに恵方を向いて丸かじりです。
食べている間おしゃべりは禁物。
子供の頃は、家族で一方を向いて黙って丸かじりするのが
可笑しくて、それにノドが詰りそうで堪えるのが大変でした。
昨年は食べたけど、今年は・・・。
どうするかな?
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、四緑木星の人は◎何事もプラス思考で吉。
一白水星の人は×無理押しはマイナス。
明日の、五黄土星の人は◎有益な情報を得て吉。
七赤金星の人は××余計な欲は出さない事。
■ 【今月(2月)の運勢】更新しました 2014/02/01

節 4日(立春) 7時03分
寒さのぶり返しを感じさせる文字、「衣更着」を使う場合もある。
草木の芽の張り出す月という意味の草木張月が訛った説、陰陽道で
言う陽の気が更にやってくる「気更来」という意味が語源になった、
というように諸説あり、確かな事はわかっていないらしい。
ぶり返しと言うか、毎日の気温の高低さ、一日の高低さもかなりあり
油断をすると喉や鼻の調子が悪く感じたりします。
※写真は、お気に入りのノート(ネタ帳・・・)
〔プチ占い 今日のラッキー・アンラッキー〕
今日の、五黄土星の人は◎自分の本領を発揮して吉。
九紫火星の人は×現状維持を心掛けること。
明日の、四緑木星の人は◎何事もプラス思考で吉。
一白水星の人は×無理押しはマイナス。