時のない扉

■ ツツジと、静寂と・・・ 2013/04/28

Aef79ad8972ebb965684b39779190c05 ここのところ、街角でツツジのよい匂いがする。
よく行く堀越神社も、よい匂いに包まれています。

ツツジの花言葉は「自制心」「節制」


今日は本当に爽やかな良いお天気です。
ゴールデンウィークでお出かけの人も多いでしょう。

私は、ベランダの掃除と窓磨きと、ちょこっと断捨離。


それにしても、静かだ・・・。

■ 祐気取り 2013/04/18

7ce506e66e3b8993d0d3fbe7c9989e09 この2日は、半袖で過ごせています。
今頃から半袖では、夏はどうする?
考えないでおこう・・・。




=================================================
【祐気取り】

開運を望む時は吉方位に引越し(移動)するのが1番です。
吉方位に住むと“良い気”の中で生活して行くことが出来るので、
すべての面でプラスのエネルギーが働く事となり、知らない内に
運が開けると言う事になります。

しかし、一言で引越しと言っても、大変なことです。
安易には出来ません。

そこで、簡単に吉方位のエネルギーを得る方法として考えられた
のが「祐気取り(ゆうきとり)」です。
祐気=方位に働くプラスのエネルギーのこと。
吉方位に行って、プラスのエネルギーを積極的に取ると効果が
得られるというものです。


「こうしたら良い」と言われても、精神面でのアドバイスは
なかなか上手く取り入れ難いでしょう。
その点、気学は自分で動くことにより結果(吉凶共)を生むと
いうものです。


望む事の方位が、自分の吉方位になる日を探して実行するだけです。
とは言っても、なかなか自由になれる時に取れないこともあります。
1年に1度のチャンスは、思うように行かない事が多いのです。

そこで、毎月3度(もしくは4度)取れる、“生活祐気”はどうでしょう?
常に良い気を取り入れ貯めておく。

1度凶運を犯すと、凶運が凶運を呼んで悪化させてしまう事も
よくあるパターンです。
こんな人も、吉方位に引越ししたり、祐気取りをすることで凶運を
吉運に変えることも不可能ではありません。

もちろん、最初から悪い方位に行かないのがベストですが、そうは
行かない事もありますから。
普段から祐気取りをしていると、悪い方位には行くような事はない
はずです。


 ※写真・・ぺリドットと水晶でマイナスな部分を浄化。





■ ビタミンカラー 2013/04/16

B8149bf23f0bcc1f9b9d6c85b3878f06 3日前の地震はビックリしました。
阪神淡路大震災の記憶が、頭を過ぎり
心拍数が上がり、なかなか静まりませんでした。

携帯の緊急アラームがなったときは、すでに
玄関のドアを開けていました。
やっぱり近いから間に合わないのでしょうか?
たとえ、間に合ったところで何もできないでしょう。

備えをしていたのは、震災後2年程だったような
気がします。
これじゃ、ダメですね。
もう1度やり直しです。



 
 ※今日の写真は、気持ち良く元気になれそうな「山吹」です。 
  たまたま調べたら、今日の誕生花でした。
  (ささやかなシンクロです・・・)
  花言葉は「気品」「崇高」「待ちかねる」「金運」

  元気が出る色です。
  堀越神社の八重桜の下に元気良く咲いています。






■ 明日は新月 2013/04/09

E38fea216632302d620375660b407b84 先日の春の嵐。
各地で雨や風の被害があったようですが、最近の気候は
どうなっているのでしょうか?

私の住んでいる地域は、予報で聞いている事とは違っていました。
ベランダの植物を移動させたのですが、雨も風も肩すかしでした。

今日は、とてもさわやかで気持ちが良いです。

※写真は、近所の堀越神社のメダカです。
 昨年までオレンジだけだったのに、白と黒がいます。
 3色の和メダカです。
 ここのところ、メダカさんに癒されています♪




----------------------------------------
10日(水) 18時35分


あなたの願いが月へ届きますように・・・。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



■ 清明(せいめい) 2013/04/05

122ec8b067c52763e718c894de14c52c 5日 0時02分

旧暦3月、辰の月の正節。
草木が花を咲かせ、万物が清新な活気にあふれてくる。


  
  先日行った杭全神社の銀杏の老木の足元に、とても
  鮮やかなグリーンを見つけた。
  その苔は活き活きとしていて目に留まりました。

  苔の花言葉は、母性愛・信頼・孤独・物思い。



■ 【今月(4月)の運勢】更新しました 2013/04/01

0d6fe7ac169dcce297ea4497baefc257 卯月(うづき)
節  5日(清明)  0時02分
新月 10日     18時35分


  学生・社会人の人達は、新生活スタートですね。
  私は、学生の時より社会人になった時の方が想い出されます。
  いま振り返ると、もっとやれる事があったのに・・と。
  今だからそう思えるのでしょうね。

  ※写真は、先日行った杭全神社の枝垂桜です。