時のない扉

■ 入梅(にゅうばい) 2013/05/29

B5a79337907b9131ac4030ac6016c642 梅雨に入る最初の日を入梅といいます。

旧暦では、二十四節気でいう芒種(ぼうしゅ)と
されていました。
※芒種は、6月最初の壬(みずのえ)の日で実際の
 梅雨入りとは一致しません。


梅の実が色づく頃、雨季に入るためこの名があるとも
言われています。


今年は昨年より10日早い梅雨入りとなりました。
今後の気温は高く、雨量も多いとか。

昨日は、少しの雨は降りましたが一日中曇り空で
気温もグッと下がり肌寒く感じました。


写真は、白くなった匂蕃茉莉。
そろそろ花も終わります。







■ バラ園 2013/05/25

F523d89453e4e28c8f99dc4d711597ee 先週、歩いて5分の天王寺公園に行きました。
もう少し早いほうがよかったかも・・・。

中之島公園のバラ園より規模は小さいですが、
たくさん咲いていました。

写真は、一番シンプルな咲き方のバラ。
うっとりします。



そう言えば、先日三浦雄一郎さんが3度目のエベレスト
登頂に成功されましたね。
最初が70歳ですよ。
その後75歳、そして今回が80歳。

今回の登頂までに手術もされたそうですが、リハビリも
すごいですね。
子供の頃からの鍛え方が、半端なものではありません。

すごい!!

の、言葉しか出ません。
どれだけの人々が勇気をもらったでしょうか?
もちろん私もですが。




■ 小満(しょうまん) 2013/05/21

Fb682c275137b48f1a8ab4a2099e5e0d 二十四節気の「小満」

旧暦四月、巳の月の中気。

万物が一応の大きさに成長し
天地に満ちるの意。
陽気が増し、植物は実をつけ始める。
(講談社 日本のしきたり)


 昨日は、朝早いうちに祐気取りに。
 曇っていたけど、この時期日傘は離せません。
 駅からは少し距離があったけど徒歩で。
 
 その神社には誰もいませんでした。
 その日だけ留守という感じではありませんでした。
 どうなるのでしょうか・・・?

 結構歩いたと思いましたが7000歩程でした。



■ 癒しの部屋 2013/05/17

1c0dd3d9913b1dcbf2d3876200ef0903 匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)は、咲き進むにつれ
紫から白に変化します。
先に咲いた花と、遅れて咲いた花がグラデーションに
なりとても楽しめます。

ニオイと言う名のとおり、甘い香りを放ちます。
この時期、部屋の中には良い香りが漂っています。
特に夕方から夜にかけては、その香りも
強くなります。

少しの間、アロマはお休みです。

花言葉は「浮気な人」
色が変化するからって、ちょっと納得がいかない・・・。
調べてみると「乙女の祈り」とありました♪

いい香りと共にピアノが聞こえてくるようです。

■ 癒しの時間 2013/05/16

34793b650c13cb94e93559cf8212a71d 週明けから気温はどんどん上昇して、一昨日は
30度を越えて真夏日になりました。
まだ5月なのにねぇ。
さずがに身体がちょっと、辛い。

今日は気温も下がり、風がかなり涼しい。
ホッとするも、これからは体調管理をしっかりして
おかないと・・・。


ベランダの花たちが一斉に咲き出しました。
写真は「ローズゼラニウム」
センテッドゼラニウム(ハーブ)は園芸種のものと違って
とても香りが良い♪
葉を触るとローズの香りがします。

乾燥させて葉を入浴やポプリに利用できます。
虫除けにもなります。

花言葉は色々あるんですが、愛情・友情・尊敬・信頼。


朝の水やりが、ささやかな癒しの時間です。




■ 明日は新月 2013/05/09

8dc570392737a20f47a73d3a19cc40f0 今朝起床時は、心地良く爽やかでした。
が、日中の気温は25度になるそうです。


この春の予報では・・・。
「初夏のようです」
「季節が逆戻りです。暖かくしてお出かけ下さい」

と、何度聞いたでしょう。
本当に寒暖さに驚きました。

皆様、体調管理に気を付けて下さいね。

※写真は一重の薔薇。


----------------------------------------
10日(金) 9時28分


あなたの願いが月へ届きますように・・・。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


■ 立夏(りっか) 2013/05/05

99aa3a78ec642f49e43ea6b432d260cf 旧暦四月、巳の月の正節。
新緑が美しくなり、爽やかな初夏の気配が
訪れる。



  ここのところ本当に爽やかな気功に
  なりました。
  朝晩は少し肌寒いですが、これからは
  どんどん気温も上がって、私としては
  苦手(苦痛)な時期となります。


■ キャンペーン 2013/05/04

8a631a92c66007c5a6038fcd6447de19 今日は「みどりの日」
本当にさわやかです。

ゴールデンウィークも後半に入りました。
ニュースで見る混雑はすごいですね。



新生活が始まり、ゴールデンウィークでひと休み。
心身ともに気になる事も出てくる時期かと思います。

予約を取る時間がなかったり、予約で行くのも
勇気がでない人は、メール鑑定をどうぞ。

 

 ご自分の本年のことでしたら
 無料メール鑑定がありますよ。


 ご自分の事で聞きたい事が決まっている人は
 メール鑑定3000円⇒初回1500円


 ◆今回のキャンペーン(5月末まで)◆
 メール鑑定
 相性鑑定6000円を4200円
 方位鑑定6000円を4200円


電話20分のアフターが付いていますが、時間が合わない人には
メール2往復でもOKです。
左側メニュー「メール鑑定申込」からお入り下さい。


■ 神様カード 道反之大神(ちがえしのおおかみ) 2013/05/03

16d534d311ba4e8874e168c6423eab41 数多い中からこのHPを訪れて下さった方に向けて
ご縁のあったカードです。


---------------------------------
道反之大神(ちがえしのおおかみ)

【テーマ】過去の災いをふせぐ力、再誕生、新しい転機

【神社】屑神社(くずじんじゃ・奈良県)

【カードからのメッセージ】
    道反之大神は黄泉と現世の間にどっしりと存在し、輪廻転生に
かかわり、過去からの災いを防ぐ岩の神様です。
私たちは前世から、そして今世の過去から、さまざまな思いを
引きずっています。

このカードをひいたあなたは、今自分が囚われている「過去から
の思い」からそろそろ自由になるべき時がきているようです。

あの時ああしていれば、あんなことを言わなければといった「後悔」
や「自責」の念、また家族や人の言葉や行いに対して、いまだに
とけない「怒り」や「恨み」を抱いてはいませんか。
それはひょっとしたら、前世のカルマが影響しているのかもしれ
ません。
たとえ、そうであってもいちいちあなた自身、そのカルマが何かを
知る必要はないのです。

非常にパワフルな道反之大神の助けを借りましょう。
自由を妨げている過去のエネルギーからの開放を意図し、道反之
大神に祈ります。
こだわることが、ばがばがしいと思えるようになるでしょう。
新しいあなたに生まれ変わる時なのです。

実際に大きな岩に触れてみましょう。
道反之大神のパワーと叡智を感じることができます。

気持ちや体力が落ちていると感じている人は、そろそろエネルギー
が上向きになっていくでしょう。
ほうれん草が元気をくれます。

また年長者の言葉に耳を傾けたり、お墓参りをして、今自分がここに
生命を受け、存在できることへの感謝の気持ちを感じることも道反之
大神のエネルギーにつながります。

■ 八十八夜 2013/05/02

7b14cf190282c94bf3ad6f3f9d19893e 八十八夜は立春から数えて88日目。
春から夏に移る節目の日とされ、夏への準備をする
決まりの日、縁起のいい日とされてきました。

古人の知恵は「自然の暦」に則って季節を迎えることを
開運の鍵としてきました。

唱歌にも登場するこの日は、1年でもっとも爽やかな季節。
古人の教えに習って、おいしいお茶を飲み、邪気を祓い、
体を清め、夏の準備を始めましょう。
(講談社 日本のしきたり)


 
  ここで書かなければつい忘れてしまったり、気付いて
  いるけど何もしなかったり・・・。
  母がいる時は、毎月何かしらやってましたけど。

■ 【今月(5月)の運勢】更新しました 2013/05/01

Ad8daa198b550ff76e2cbd34e042c74a 皐月(5月)

節  5日(立夏) 17時18分
新月 10日     9時28分


  
 今年は、薔薇の切り戻しをキチンとしたので、たくさんの
 新しい枝葉がついて、ツボミもしっかりついています。
 切り戻しをする時に、咲いている花も切るので勿体ないと
 思い、つい切るのが鈍ってしまいます。
 でも切った花は部屋に飾って置くと、とても長い間楽しめました。

 結局は、部屋で楽しむ方が一日中見られます。
 その上、開花時期にしっかりした花がたくさん咲くと言う事で
 得した気分です♪