時のない扉

■ 木漏れ日【2】 2006/07/29

18edc7a353e4095d2d2afd3e4d0fb331 朝から暑いですが、木々の多い堀越神社は
風が心地良く、いい気持ちです。

が、ここのところ「蝉」が・・・!!
賑やか過ぎるぞ〜。

ま、ちょっとの辛抱。これも四季を感じる
大切なイベント(?)です。

■ 【お知らせ】 2006/07/28

91a23f8e02f4339a555f57642d6f08a7 とんぼ玉(伊勢蜻蛉)作家の金井耕平さんの
個展が、8月5日(土)・6日(日)にあります。

《会場》
田辺市龍神村西281−1
 茶房  梅樹庵  午前10時〜午後5時
   tel.0739−78−2056


7月22日〜10月末の週末毎に、紀伊山地の
作家による、個展リレーがあります。
染織、シーグラス、服、竹紙、陶芸、草木染め・・・。

近くに、龍神温泉があるそうです。


(※写真は、昨年9月の金井さんの個展作品です)

■ どっちのタイプ? 2006/07/27

41105e497b6136206cbf3daa8549c70c ウサギさん「もうちょっと、休憩ネ」
カメさん「そろそろ、行くよ〜」

ウサギさん「えーっ!もうちょっと・・・。ネッ♪」
カエさん「わては、行くぜ!」

ウサギさん「どうせ、後で追いつくもんね」
カメさん「ゆっくり、同じ調子で行けば疲れないのにね」

私、卯年。やっぱりウサギさんタイプかな?
でも最近、カメさんの時も・・・・アル。

■ あなたに・・・。 2006/07/25

41e0f98a474f8e980705bb725c82a473 ちょっとした、“変化”“気付き”を
感じたら、ハートのなかへに。

そして、すみやかに“一歩”。

■ 一日花【2】 2006/07/24

C8f40d7ce8e022cd7cdd0405da161638 朝の神社。
10日前は、ピンクの花だったけど、
今日は白でした。
まさか1本から二色の花ではないでしょう。

奥の木が白の花咲く芙蓉だったのでしょう。
白もいいです。

社務所の看板猫「サスケ」は、動きすぎて写真は
撮れませんでした。
看板猫には、まだまだかな?

■ グリーン 2006/07/22

4af3d4440f0de30a1d2ea3b2484ba4a7 昨年、頂いたアレンジフラワーの足元に
少し入っていたのを、コップで水栽培。

最初は白いトリミングが入っていたのに
春に出てきた新芽が育つと、一色になって
しまった。

やはり、根が出てきたら土に植え替える
方がいいのでしょうね?

明日、植え替えてみよう♪

■ 雨も止んで・・・。 2006/07/21

4a0a4f7a97cfe1b159cce52ac6bd96ba 空も薄いブルーになりました。
昨日も今日もよく降りました。

もう降らないかしら?
災害のあった地域の皆様には
お見舞い申し上げます。

今以上の事にはなりませんように、
ただ、祈るだけです。

■ 2006年ランプワークフェスティバル 2006/07/19

B5b4751326cb465db8a6f196305c2578
http://lampworkfes2006.jpn.org/

すごいフェスティバルです。
行きたいぞ〜!!

写真のとんぼ玉(三日月)は、私のです。
(裏には満月があります)

私もやりたくなってます(^^)

■ 健康アロエ 2006/07/17

D42589382066b48605cde621b6bf8fe5 普通のアロエと、ちょっと違うアロエ。
よく見るアロエより、デブっているぞ。

「薬草効果は普通種の5倍」だそうな。
苦味がセーブしてあるので、お子様でも
食べられます。と書いてある。

まだ、小さいので食べると言っても・・・。
「どないして食べるん?」

いや、もっと大きくせねば。
先輩サボテンは水いらずで伸びているけど、
アロエはお水をあげる時期にはあげなきゃネ。



■ サマルカンド 2006/07/16

6590e9316cd1fde1e0288b246de1192b 仕事していました。

今夜は徹夜かな?

■ 堀越神社の夏祭り 2006/07/15

865af54e5355f29b098c48b5959e4203
15日(土)午前11時 献湯神楽奉奏
      午後2時  子供神輿参入
      午後5時  ぶっちぎり祭
16日(日)例大祭祝詞奏上

『ぶっちぎり祭』
 午後5時〜 インド古典舞踊
 午後6時〜 山口空彰一郎“ビートルズの世界”
 午後6時半〜 ブルースステージ
 午後8時〜 GOODMUSIC GOODSOUND

冷えたビールや焼き鳥・枝豆などもあるそうです(有料)


今朝、行ったら、着々と準備されていましたよ〜♪

■ 一日花 2006/07/13

59886618ecef1447c0b4edc6598f20f6 芙蓉の花が、毎朝行く神社に咲いていました。

芙蓉は、中国では、もともと「蓮の花」のことだそうです。
水の上に咲くものを水芙蓉。
木に咲くものを木芙蓉と言っていたそうです。

日本では蓮を芙蓉と言う習慣がないので
芙蓉と言えば木芙蓉の事を言います。

朝に咲き、夕方には萎んでしまう短命。
綺麗のに・・・はかないな。

「さりげなく今を生きる」

■ 伊勢蜻蛉(いせとんぼ) 2006/07/12

39ec682d65aa4faf17808d9a27e851bd 問い合わせがありました。

自分の作品ではありませんが、嬉しいですね。
来月の展示会を待たずして、伊勢に行かれた人が
います。

8月は和歌山の「龍神村」で展示会があるそうです。
ハッキリ分かったら、ここで、お知らせします。

この写真は昨年秋に東京日本橋で、金井耕平さん(とんぼ玉)
と、真下八十雄さん(草木染和紙)の、二人展の時のです。

創作出来るって、羨ましいですね。

■ 最近・・・・。 2006/07/11

98216360b536ef7e84913ec0363d5ce7 朝の楽しみの、タイミングが悪くて・・・・。
トホホ。

よく似たのがいたので、仲良しの子と一緒に。

■ 懐かしいシリーズ 2006/07/10

846af0b50227d36e58871e32ac7d173a 昭和33年の「百円玉」です。

真っ黒くろすけになっていました。
研いてここまでになりました。

自販機は使えるかなぁ〜?
それより、プレミアは・・・?

■ 自分を怒る! 2006/07/09

Bb9c7e03cd7a147fe0a1f600f349727d 判断ミス。
つい「ほとけごころ」が・・・。

甘い、甘い!甘い!!

■ 嬉しい!♪ 2006/07/08

94e83dfe4f9e7f2114fcceab3b2f7535 今日、静岡の友人から「新茶」が届いた。
TVでも放映された、少量しかとれない
「まぼろしのお茶」だそうです。

うれしいですね。
彼女は、いつもお手紙です。(もちろん達筆!!)
最近、息子にメールだけは教えてもらって、少し
の間、続きましたが・・・・。
やっぱりお手紙です。

だから私も、お手紙を書きます。
書き慣れると、いいものです。


■ 七夕 2006/07/07

F155ecf3b74f90da71806ebd56453457 あいにくのお天気です。
どんよりです。
昨日のとんぼ玉を今日にすればよかった。
しもたなぁ〜(^^ゞ


近所で見つけたお花?ではないな?
とうがらしのようで・・・?なんだぁ〜?
カラフルで綺麗だったので、失礼して撮らせて
頂きました。

今度、何か買いに言った時に聞いてみようっと。

■ とんぼ玉(三日月) 2006/07/06

3e527d156de6ee9ebb91ac14910128fc 展覧会での作品発表をされたり、他分野の作家さん
との企画展もされておられます。

本当に、いくら見ていても飽きません。

■ とんぼ玉(満月) 2006/07/06

7900100e2f5d74b46a39655d6c419c44 「伊勢蜻蛉」(いせとんぼ)と言います。
わざわざ伊勢に住まいを移して創作されています。

私のお気に入りの作品で、星空に「満月」と「三日月」
が見られます。

とんぼ玉作家 金井耕平さんの作品です。

■ ☆ひと夢祈願☆ 2006/07/05

1356124316115f62d1842483adbefcf4 以前にも書きましたが・・・・。
「一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」
との言い伝えがある、堀越神社の「ひと夢祈願」

“一生に一度の願い”ともなると、安易な願いより
叶わぬというか、努力しても出来そうにない願い
がいいんじゃないかと思うのは、「欲」でしょうか?

そうですね、欲張りはいけません。
やっぱり、何をするにも身体が資本!健康第一ですね。

あ!それに、プラスアルファのエッセンスを・・・。
よし!!ひらめいた〜♪

いや、「不老長寿」ではありませぬぞ(^^)v

■ ヒラリオン(オーラソーマ) 2006/07/04

Cd777ed81856c9827bb17b11ba6c3fc7 ヒラリオンはエトルリア時代の科学者であり
人を助けるためにエネルギーを変成する方法
を発展させた人です。
真実の探求者であり、道、真実、光を表します。
私たちにとって真実とはハートの中にあります。
☆武藤悦子さんの「パーフェクトガイド」より☆


そして、緑をみると目が休まりますネ。
視覚を回復して目の働きを助ける色ですよ。
森林浴がいいですねぇ♪

■ 青春の1ページ 2006/07/02

F1506d430c2e6c8f7139ba4e3cb13662 高校生の時の写真です(^^ゞ
白黒ですねぇ〜。

文化祭でしょうが、毎年制服だったけど
私服を着ているから、多分高3かな?

マンドリンやギター部、フォーソング部とか
あったけど、バンド(と言うよりグループ?)は
私達だけだった。

ふふ、なつかしい。
毎日放送のヤングタウンに出た時の写真を探そう♪

白いウッドベースを弾いているのがワ・タ・シ(^m^)

■ 私の運勢 2006/07/01

C8bc000952294515f1683f44126c0ade 【私の運勢の絵】

本当は海に沈む太陽ですが
この写真は、海ではありません。

海だともっと太陽が海に反射していますから
もっと、光が強烈です。