時のない扉

■ 大暑(たいしょ) 2012/07/22

5a534ce164fd9f1028527724628d278f 旧暦6月、未の月の中気。

暑さが最も厳しくなり、1年の最高気温に
達する時期。
大雨に見舞われることがある。
(講談社 日本のしきたり)

 
  最高気温はまだこれからでしょうか?
  今日は少しマシに感じました。
  湿度が低いと、暑いのですが少ししのぎ易いです。
  
  大雨・・・。
  たしかに連日、大雨のニュースがあります。
  集中的なのが怖いです。

  熱中症に気をつけなくては!
  

■ ☆新月のお願い☆ 2012/07/18

04191c0b4baf38a5ed07770cf13bbbe5   天気予報で「急な雨に注意」と毎日言われて
  全然降らない。
  どころか晴天のが3日続いて「あれ?梅雨ってもう明けたの?」
  なんて言ってたら、やっぱり梅雨明けでした。

  それにしても、集中豪雨での災害の酷さに心が痛みます。
  早く、いつもの生活に戻れるようお祈りしています。

  ※写真はベランダの薔薇。
   伸びすぎて・・・どうしよう?



☆新月のお願い☆
19日(木) 13痔24分


あなたの願いが月へ届きますように・・・。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆






■ 七夕 2012/07/07

6027eebe4f3b1f406ac6859e57168766 おり姫星とひこ星が天の川をわたって会う事を
許された特別の日。


21時15分頃に東の空を見ると
ベガ(おり姫星)とアルタイル(ひこ星)が
輝いていました。
この10年で殆んどが曇りか雨だったようです。

今日も夕方から少しずつ天候が良くなってきて
ラッキーでした。


  今日は小暑(しょうしょ)
  旧暦6月、未の月の正節。
  梅雨が明け、本格的な暑さが始まる。
  (講談社 日本のしきたり)


大阪はまだ明けていません。
今の夜空は晴れています。

子供の頃、短冊に何と願い事を書いたのか・・・?
思い出せません。

※写真はサンキャッチャーの光






  

■ 【今月(7月)の運勢】更新しました 2012/07/01

D4b4fdf7f5fe97bda21b793fb9710e3b 文月(ふみづき)

節   7月7日(土・小暑)1時41分 
満月  7月4日(水)   3時52分
新月  7月19日(木)  13時24分



  写真は「ふうせんかずら」
  昨年は、種を頂いたので上手く出来るか分からずに
  ただ、紐を付けただけでしたが、案外いい感じに
  グリーンカーテンもどきができました。

  今年は昨年よりたくさんの種まきを予定していましたが
  時期が遅れてしまい、まだ写真のありさま。
  そして、今年はネットを用意しました。
  グリーンのカーテンを目指します♪