- 月を選択してください。
- 2002: 12月
- 2003: 1月
- 2004: 2月 3月 7月 8月 9月 11月 12月
- 2005: 1月 3月 4月 6月 7月
- 2006: 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2007: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2008: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2009: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2010: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2011: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2012: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2013: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2014: 1月 2月 3月
■ 昨日に引き続き・・・。 2007/09/26

今夜は、少し黄色いように見えます。
明日は「満月」(4時45分)
写真は、今日の誕生花「キクイモ(菊芋)」
花がキクに似ていて、イモ状の根を持つ
ことから、この名前になったそうです。
可愛い花ですが、名前が。。。
■ 秋分の日 2007/09/23

お彼岸で、人がいっぱい。
道路も一車線が歩道になっています。
暑いのに、人の山です。
本当に今年の気候は、おかしい・・・。
昨日の大阪市内の最高気温は「35.1度」だったそうな。
この時期に「猛暑日」です。
おまけに、まだまだ続くらしい(辛い?!)
しかし、お年寄りは元気ですネ^^
■ 届かなかった手紙 2007/09/19

どうしてだろう・・・。
住所を書き間違っていても、郵便番号も書いているし
その逆もある。
最終的には、戻ってくるはず。
ポストに入れる時は必ず裏も見る。
(自分の住所を間違えるほど、ボケちゃーいないぞ)
なんでーーーっ!!
年金と同じく“宙に浮いている”
私の出した手紙は、いったい・・・・。
「何処へ?」
■ 明日は『新月』 2007/09/10

先月の新月の晩に「ペルセウス流星群」を見る事が
出来ました。
中に、怪しい光もありました(UFO?)
翌日のニュースを楽しみにしていましたが・・・。
残念!!
でも、あれは何だったのかしら?
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。
毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。
また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。
8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。
たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。
願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。
「新月のソウルメイキング」より
■ 白露(はくろ) 2007/09/08

秋の気配が濃くなり、大気が冷えて
野草に露が降り始める。
昔はこの時期、そうだったのでしょうね。
実際、まだまだ残暑が厳しいです。
9月8日の誕生花を調べると、いくつかある中、
立秋の時に使った写真ですが・・・。
「芙蓉」を見つけました。
■ 【今月の運勢】更新しました 2007/09/01

少しだけ、気温が下がって来ました。
これから、秋の気配を待ち望む毎日です。
本当に、今年は暑かった。
部屋の中でも熱中症になるなんて、
“炎暑”と言う夏だった・・・。
早く、秋よ、早く来て下さい。
あ!でも食欲の秋は気をつけなくっちゃ・・・。
いつものように、読書の秋だな(^^)
写真は「ざくろ」です。