時のない扉

■ 冬支度 2010/11/08

1ef6c88e180434da0fc515b523b884fa 珍しいやら

懐かしいやら^^


お参りに行ったお寺の休憩所にあったストーブ。

お餅も焼くのかなぁ・・・


■ 立冬(りっとう) 2010/11/07

9de895f348930b6528ae250388af7da2 旧暦10月、亥の月の正節。
日足は目立って短くなり、冬の気配が
一段と濃くなる。
北国での山の初冠雪が観測されるのもこの頃。
(講談社 日本のしきたり)


 
 初冠雪は少し早目にありましたね。
 今年は、順序良く行かないみたいです。

 秋は無いのかしら?と思うような肌寒さを感じる
 日々でしたが、昨日は爽やかな良い気候でした。


 病院へ行くと、インフルエンザの注射のために
 来ている人が目立ちます。
 

■ ☆新月のお願い☆ 2010/11/04

C2875ef309599876cc9bde98089cbbee 明後日は“新月”

11月6日(土) 13時52分


あなたの願いが月へ届きますように・・・。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


  今朝は冷えました。
  風邪の対策をする季節ですね。

  ※写真は、堀越神社の大きな銀杏






■ 猫 2010/11/02

2bea1bad5a50ed01d8972acdb259f39b 友達んちのニャンコ“ふうちゃん”です。
五匹いるけど、そばに来てくれるのは“ふうちゃん”だけ。

なかなか写真を撮らせてくれません。
やっと撮れたのに、不機嫌な顔。

本当は人懐っこくて可愛いのにな。
写真が嫌いなの?


猫って、ふっと一点を見つめます。
そこに何が見えるんだろ・・・?


■ 【今月の(11月)運勢】更新しました 2010/11/01

F96fa18d23b4edd0edbf068ee7ddebe6 霜月(しもつき)
 節 7日 21時42分
 月命 丁亥・二黒土星

 新月 6日13時52分



台風の前から、ずっとうっとおしい日が続いています。
爽やかな秋はどうなったのでしょう。


※写真は、ハートが可愛い“ふうせんかずら”の種。
ご近所さんから頂きました。
来年は緑のカーテンが出来るといいな・・・。