時のない扉

■ 【2008年&1月の運勢】を更新しました 2007/12/27

F7ff9b7b9dd4e9a5a8b73e9c599df155 2007年も、あと5日。

今年はどんな一年でしたか?
来年の計画は?

節分前の1月は、旧年と新年のバトンタッチの時。
一気に変化する人、メリハリのない人、それぞれです。
何事も焦らず、冷静にそして慎重に!


関西のお天気は明日から下り坂のようです。
風邪に気を付けて、お掃除をしましょう。
とにかく、いらない物を捨てる事からです。


■ クリスマス・イブ 2007/12/24

414e44ec784f42a5bc48c2f3a4f484d3 年々、イルミネーションがスゴイことになっていますね。
東京のは“競争激化”なんてことになっています。

たしかに綺麗です^^

少し違ったのが「表参道ヒルズ」ですね。
いや、TVで見ただけで行っていません・・・。
スワロフスキーにライトを当てているのですね。

本当にステキ!
実際に見たいですね^^

今年一年にあった、良いことも悪い事も
何かのメッセージと感謝して・・・。


皆様のクリスマスが、美しい想い出となりますように。
“メリークリスマス”





クリスマスがすんだら、さぁー!年末のお掃除です。
(あ、一気に現実になってしまいましたね)

■ ☆12月は周年月☆ 2007/12/21

5ba66d1d69e76a8f23561b5786d8873a 早いもので7年です。
うっかりしていたら、もう8年目に突入していました。

ささやかなプレゼントを用意しました。
天然石のストラップです。

写真は「アメジスト&クラック水晶」です。
石の部分は5センチ。
(全体の長さは、11センチです)

他に・ローズクォーツ&クラック水晶
  ・ローズクォーツ&アクアオーラ
  ・ロードナイト&フロスト水晶
  ・アマゾナイト&クラック水晶
  ・アマゾナイト&ロシアンオパール
  ・ソーダライト&アクアオーラ
  ・アメジスト&ルチルクォーツ 

などなど。他にもあります^^

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

■ 冷たい雨 2007/12/13

901fc48bcdc9b1be25ca8ab364c72160 この時期に、綺麗に紅葉した落ち葉が石畳にいっぱい・・・。

今朝は、気温も下がって冷たい雨です。
やっと、平年並みになったようですが、
まだ暖かい12月です。


京都の清水寺で発表される今年を表す一文字は、
『偽』でした。
明るいイメージの一文字は期待できない一年でした。
残念ですが「そうだな」と納得しました。

一個人の中で努力しよう!e(^。^)9 ファイト!!







■ 明日は『新月』 2007/12/09

619e85e62ed8a9d51a214b0b291c547b 大雪(たいせつ)が過ぎても、それほど寒くない。

シャコバサボテンが咲き出したので、気温は下がっています。
が、今のところ、過ごし易い12月。



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より





■ 【今月の運勢】更新しました 2007/12/01

8014bbe6eefcab8d3816375b0753ee3e 師走(しわす)12月

いよいよ師走だと言うのに、暖かい12月です。
「暖冬」でしょうか?

北海道ではインフルエンザ警報が出ているそうですが・・・。
大阪でも、あちらこちらで咳きをしている人が増えています。
湿度を高めるといいそうです。

外に出る時に、マスクは必需品です。
そして帰宅すると、「うがい」と「手洗い」です。
カンペキ!!