時のない扉

■ 「2012年(平成24年・壬辰)の運勢」を更新しました。 2011/12/28

C25fe7791c1c9c946189a9572d76e023 同じく「今月(1月・睦月)の運勢」も更新しました。

節(小雪)  1月6日 7時44分
新月     23日 16時39分



今年もあと4日(暦の上では節分まで)。
いろんなことがてんこ盛りで、整理出来ないままの
年越しになりそうです。
私の運勢は「そのとおり!」でした。
しかし思っていたより、はるかに多くの事が押し寄せて来たので、
厳しい年だったと言えます。

混乱すること、多少・・・あり。 ふぅ。。。

■ クリスマス・イブ 2011/12/24

50ac423b06c5a1721e8be5dce4f0cd84 クリスマス寒波だそうです。
まだ雪は降っていませんが、
夜はかなり冷え込みそうです。



  
  皆様のクリスマスが、
  一年の終わりの素敵な想い出となりますよう。
  そして、始まる新しい年も
  幸多い、すばらしい年となりますよう!

     
      メリークリスマス!!

■ 少彦名神社(神農さん) 2011/12/23

92c72a7a79635511847d3d056e03109c 先日、中央区道修町にある「少彦名神社(日本の薬祖神)」に
行って来ました。

道修町と言えば製薬会社がほとんど。
医薬の安全を祈るためお祀りしたのが始まり。


 母の入院生活も1年が過ぎ、私自身もあらゆるところの
 不調がでて、極めつけが今月に入って事故に・・・。
 全治3週間と言われ、2週間が経ちましたが治りはイマイチ。

 なので、病気平癒を祈ってきました。


この三連休、日本海側は大荒れのようです。
穏やかなホワイトクリスマスになって欲しい。

■ 冬至(とうじ) 2011/12/22

9e11579fe6d3e45df27ff0ced15d1fc0 冬至の日に、ゆずの実を浮かべた湯で入浴すると
向こう1年は無病息災で暮らせるという。

ゆず湯は邪気を祓う禊ぎ(みそぎ)の役目を
果たすと同時に、香りを楽しみながら風邪の予防や
皮膚保護の効果もある。

ゆずは実がなるまでに長い年月を要することから
風雪に耐えて成功するシンボルとしても珍重されたらしい。

また、冬至を「湯冶」、ゆずを「融通」にかけて
ゆず湯に入る事で、「融通をきかせて世間を渡る」とか
「金銀融通」に通じると言った縁起のいい語呂合わせをする。
(講談社 日本のしきたり)

 
 今年は12月に入るまで平年より暖かい日が多く
 つい最近寒くなってきたので、12月というのを
 勘違いしそうです。
 でも、間違いなく師走です。

■ 【今月(12月)の運勢】更新しました 2011/12/01

0ada4ef1f2fcfab8d6676e4f8d78713e 師走(しわす)

 節   7日(大雪)20時29分
 新月  25日   3時06分



最近この周辺で、野良猫を見ることがほとんどない。
が、久々に「いたっ♪」
神社の猫か、神社に住み着いているのか?

「あら♪いたの?」と言うと、トントントンと階段を
降りて来る。
おとなしいネ^^

急いでなければ、少し遊んでいたかったよ・・・。