時のない扉

■ 大晦日 2012/12/31

C49e620509bc68d9ed06137c9fafa02b 早いもので・・・

本当に1分は60秒?
なんて本気で考える時があります。

こんなんじゃ、来年の大晦日もすぐですね^^
なんて、年末にマヌケな事を言ってます。


来年は、運気の流れに上手く乗って向上して行きます。



ご縁のあった皆さま、覘いて下さった皆さま、
ありがとうございます。
お健やかに新年をお迎え下さい。

来年も宜しくお願い致します。

■ 「今月の(1月)運勢」更新しました 2012/12/28

25211f1e48353f0a5e0a20269e72d089 睦月(むつき)1月

節  5日(小寒) 13時34分
新月 12日    4時44分


☆新月の時間が「444」で天使の数字です。


  クリスマスが過ぎると一気に年末のあわただしさを
  感じます。
  私は、母の世話もなくなったので休息の年末年始に
  なりそうです。
  溜まっている本を読みたいと思っています。

 ※写真は来年の「はっちゃんカレンダー」
  毎年使っています♪

■ 「2013年(平成25年・癸巳の運勢」を更新しました。 2012/12/26

73bc3ecf852efe9eda718414d3da9e2f 早いものでまもなく新しい年が来ます。

平成25年は土星が鬼門を形成した土星ラインなので
荒れる年になりそうです。
自分の身は自分で守る。
これが乗り切るための鉄則です。
それぞれの年運を考え対応を正しくして下さい。

※写真は先日行った「止止呂支比賣命神社」の
 「御神木ではないのですが、立派な木でした」のパート2

■ クリスマス・イブ 2012/12/24

95b2de39e3d8f1c25819ec2dffd32de1 全国的に寒さの厳しいクリスマスのようです。
此処はホワイトクリスマスにはならないだろうな。

この2年は、母の入院先でのクリスマスでした。
今年はもう母はいませんが、静かにクリスマス・ソング
を聞くことが出来そうです。
イブは父の命日でもありますし・・・。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。
 
  皆さまのクリスマスが
  1年の終わりの美しい想い出となり
  やがて始まる新しい年も
  幸多い素晴らしい年でありますよう!

  メリークリスマス!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。

■ 冬至(とうじ) 2012/12/21

Ed2b40f9498f1e4ebeafbaaf2463afb6 12月、子の月の中気。

太陽が1年で1番低い位置を通り
昼が最も短く夜が長くなる。
寒さも厳しさを増すため、かぼちゃを食べ
ゆず湯に入る習慣がある。


 平年より気温が低いようで、陽だまりでも
 寒い今日この頃。
 ノロウイルスで亡くなられた人が近畿でも
 あります。
 マスクに、うがい手洗いを癖にしないと!!

 あと10日。
 健康体で新年を迎えましょう。

 ※写真は先日行った「止止呂支比賣命神社」の
 御神木ではないのですが、立派な木でした。

■ 12月18日 2012/12/18

048f64f489a86477872ba1f0a9a84a1c 12年前の今日。
西梅田の堂島で「サマルカンド」を始めました。

感謝の気持ちをこめて作った「天然石の勾玉ストラップ」を
プレゼントさせて頂きます。
(勾玉以外もあります)



今年、私にとって大きな出来事がありました。
人生には何度か乗り切らなければならない時があります。
経験に感謝して、また一歩一歩漸進して行きます。


もうすぐ「2012年12月21日」がやって来ます。
スピリチュアル系の本やテレビ、ネットでアセンションの事が
取り上げられています。
「21日ー23日には、何か特別な事が起こるのでは?」などと
言われています。
興味の無い人でも目に入っていると思います。

本当に前以て何の情報も受け入れていない人は
いつもの日々であり、いろいろ調べている人達は
混乱している人もいるでしょう。

特別な出来事が起こる人もあれば・・・
何も起きない人もいる・・・

人それぞれです。

ただ、何か不思議なパワーが届く可能性はあるかもしれません。



■ 明日は新月 2012/12/12

Ee106f9024abb481a21665318b305c4a 寒空にもみじが・・・。
上を見るとまだまだ散らずに残っている。
銀杏も先週末まで頑張っていました。

そう言えば、今年は色づくのも遅かったです。

ここのところお天気の良い日が続いていますが
厳しい冷え込みです。



=============================================

☆新月のお願い☆
13日(木) 17時42分


あなたの願いが月へ届きますように・・・。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

《新月のお願い》
新月の力を使って願い事をかなえるには・・・。

毎月、手書きで願い事のリストを作ります。
リストに入れる願い事は、ふたつ以上、10件以内にとどめます。
どうしても実現させたい願い事がひとつしかない場合、
その実現をはばむ要素になりそうなことを解消する願い事や、
それに関連した願い事を2番目、3番目に記しておくと、
さらに効果が上がります。

また、願い事は明快な言葉で、あなた自身の気持ちが映し出
されるように表現することも大切です。
願い事をするのは、新月が起きてから、なるべく48時間以内に。

8時間以内だとベストです。
気をつけたいのは、他者の行動や考えを変えるための願い事は
かなわないということ。
けれども、その人と接する自分自身を変えることで、その人の
変化を促すことはできます。

たとえば、「○○が私のことを好きになってくれますように」と
いう願いの仕方ではなく、「○○と私が恋愛関係になることを
促す言動を、素直に取ることができる私になりますように」と
いった願い事ならかなうのです。

願い事を書いた紙は、日付を書き、保存しておきましょう。
捨てることさえしなければ、しまい込んでしまっても、
毎日見返しても、あなたの自由です。

「新月のソウルメイキング」より

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



■ 大雪(たいせつ) 2012/12/07

Ae2b1929fc4f190cc74556a204496f5b 旧暦11月、子の月の正節。

冬本番を迎えて降雪量が多くなり、北風も
強く吹き渡る時。
日本海側では豪雪に見舞われることもある。
(講談社 日本のしきたり)


  
  いよいよ大阪も冷え込んで来ました。
  昨日は風が強く吹いていましたが、まだ
  マシのようでした。

  新潟の友人からメールもらいましたが、
  すごかったようです。
  ニュースでも新潟の画像は台風の様でした。
  
  夜は雪だわ・・・きっと。

■ 【祐気取り】 2012/12/04

5a175f5d313a516a76662c29bcdc608d 起床時は雨が降っていて外は暗く寒さも厳しく
これからは天気が良くても、暗い朝を迎えること
になります。

私としては、あの猛暑よりは過ごし易いと感じて
います。
そして、朝陽があればなんだか無償に頑張れます。

こんな日に祐気取りが出来ると重ねて嬉しい。
(って、今日はその日ではないですが・・・)



=================================================
【祐気取り】

開運を望む時は吉方位に引越し(移動)するのが1番です。
吉方位に住むと“良い気”の中で生活して行くことが出来るので、
すべての面でプラスのエネルギーが働く事となり、知らない内に
運が開けると言う事になります。

しかし、一言で引越しと言っても、大変なことです。
安易には出来ません。

そこで、簡単に吉方位のエネルギーを得る方法として考えられた
のが「祐気取り(ゆうきとり)」です。
祐気=方位に働くプラスのエネルギーのこと。
吉方位に行って、プラスのエネルギーを積極的に取ると効果が
得られるというものです。


「こうしたら良い」と言われても、精神面でのアドバイスは
なかなか上手く取り入れ難いでしょう。
その点、気学は自分で動くことにより結果(吉凶共)を生むと
いうものです。


望む事の方位が、自分の吉方位になる日を探して実行するだけです。
とは言っても、なかなか自由になれる時に取れないこともあります。
1年に1度のチャンスは、思うように行かない事が多いのです。

そこで、毎月3度(もしくは4度)取れる、“生活祐気”はどうでしょう?
常に良い気を取り入れ貯めておく。

1度凶運を犯すと、凶運が凶運を呼んで悪化させてしまう事も
よくあるパターンです。
こんな人も、吉方位に引越ししたり、祐気取りをすることで凶運を
吉運に変えることも不可能ではありません。

もちろん、最初から悪い方位に行かないのがベストですが、そうは
行かない事もありますから。
普段から祐気取りをしていると、悪い方位には行くような事はない
はずです。

 









■ 【今月(12月)の運勢】更新しました 2012/12/01

349037e691b3a6ce2c463e1886ae4d2a 師走(しわす)

節  7日(大雪) 2時19分
新月 13日  17時42分


 早いもので、もう師走。
 冷え込んで来ました。
 北海道の大規模停電は昨日中に全域復旧しているはず。
 よかった。
 今夜はゆっくり眠れますね。

 大阪も平年より厳しい寒さが来るようです。
 節電を考えながら暖を取るには・・・。
 夏と同じですね。

 とにかく風邪だけは気を付けよう。